[8977]阪急阪神リート投資法人 運用状況報告会参加レポート(2025/8/28)

J-REIT

投資状況
 ●買付日:2013年10月、同年12月(追加購入)
 ●保有数量:10口
 ●取得単価:111,227円(※2014年11月末を基準に5分割後調整済)

概要
 阪急阪神ホールディングスグループをスポンサーとする総合型REIT。
 商業施設主体で、関西圏比率は約82%、そのうち阪急阪神沿線物件が約49%を占めるのが特徴です。

主要指標(2025/8/29時点)
 ●投資口価格:171,300円
 ●1口分配金(予想):3,300円(2025/11期)、3,200円(2026/5期)
  ※直近実績:3,319円(2025/5期)
 ●分配金利回り:3.79%
 ●格付:R&I「A+」(安定的)、JCR「AA-」(安定的)

運用状況報告会(2025/8/28)参加メモ
 ※報告は、岡崎社長が行った後、質疑応答。
  最後にIRご担当が残って個別で質問受付がありました。

 1. TOB不成立の件
  最初に触れられたのは、3DインベストメントによるTOBが不成立だった件。
  市場価格がTOB価格を上回り、応募数が集まらなかったことも背景と思われます。

 以前の記事↓

[8977]阪急阪神リート投資法人 3DインベストメントがTOB 
阪急阪神ホールディングスグループがスポンサー。商業施設が主体。関西圏に50%以上を投資方針。現在、関西圏が7割強を占めている。買付日 : 2013/10,2013/12(追加購入)数量 : 10口取得単価 : 111,227.8円...

 2. 分配金方針
 ※運用状況報告会の資料はホームページにアップされていませんが、
  内容は決算説明会資料をベースに作られていますので、
  以降、決算説明会資料を引用させていただきます。

  ●2027年頃までに巡航ベースで3,300円を目標としています(売却益除き)。
  ●他REITでは売却益を積極的に原資に組み込むケースもありますが、
   HHRは安定的な賃料収入での成長を重視。個人的にも好感を持ちました。

 3. 資産入替と新規取得

  汐留イーストサイドビルを売却し、イオンモール猪名川と
  フレンドマート茨木平田店(敷地)を取得。
  「含み損の解消+関西圏の商業施設へのシフト」という戦略が明確で、
  ポートフォリオ質向上が進んでいます。

  ※イオンモールの契約について、昨年イオンリート報告会に参加した際は
   「賃料20年固定」と聞きましたが、HHRでは契約中でもインフレや
   税負担に応じ賃料更新を交渉していく方針とのこと。
   これは柔軟性があり強みだと感じました。

 4. スポンサーとの連携

  阪急阪神不動産が投資口を最大81,185口追加取得予定(保有比率最大14.9%まで)と発表。
  スポンサーの関与強化は投資家に安心感を与える動きです。

 5. 物件トピックス

  北野阪急ビル:商業施設「D.D.HOUSE」の飲食フロアをリニューアルし、
  人気店「えびそば一幻」(クリエイトレストランツ運営)などが出店。
  変動賃料も導入されており、テナントの業績が好調ならREITの収益も上振れします。

  HEPファイブ:契約更改で賃料を上げる動きが進展。
  観覧車のインバウンド需要も強く、収益改善が継続しています。

※ご参考 えびそば一幻の記事↓

[3387]クリレスHD えびそば一幻
レストラン、居酒屋、ラーメン・フードコート事業等を展開。上場子会社にSFPホールディングス。買付日 : 2016/06,(2020/07に買増し)数量 : 400株取得単価 : 549.50円■クリエイト・レストランツ・ホ...

 6. 財務戦略

 「インフレ環境で固定比率を下げている理由」を質問したところ、
  賃料更新時にあわせて変動金利を活用し、借入コスト上昇を抑制しているとの回答。
  納得感がありました。

※上記内容は、私が質問会でIRご担当に直接聞いた内容も含みます。

まとめ
 今回の報告会では、
 ●巡航ベースでの分配金3,300円水準について、2027年頃までに到達を目指す方針
 ●関西圏商業施設への資産シフト
 ●スポンサーの投資口追加取得
 といった前向きな施策が確認できました。

 ※今回(2025/5期)の3,319円という実績は売却益の寄与も含まれていますが、
  運用会社はあくまで安定的な賃料収入を基盤とする「巡航ベース3,300円」を掲げています。

 投資口価格は年初から約40%上昇しており、割高感は否めません。
 ただ、関西地盤のリートとしてスポンサーとのシナジーも強く、
 長期保有の価値を改めて確認できました。

「地元応援」の意味も込めて、引き続きホールドしていきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
J-REIT
itengineer-kabuyuutaiをフォローする
ITエンジニアの株日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました