■投資状況
● 買付日 : 2025/03
● 数量 : 100株
● 取得単価 : 1,877.50円
■サカタインクスとは?
食品のパッケージや飲料のラベル、雑誌や段ボールなどに使われる
『印刷インキ』で世界3位のシェアを誇る化学メーカーです。
売上の72.8%が海外。(2024年度実績)
【ご参考】売上世界シェア
1位 サンケミカルズ([4631]DICのグループ会社)
2位 フリント・グループ(ルクセンブルクに本社)
3位 サカタインクス
■サカタインクス(株)(東証PRM、4633)の主な指標(2025/9/12現在)
● 株価 :2,296円
● PER : 9.90倍
● PBR : 1.04倍
● 1株配当(予想) : 90円
● 配当利回り(予想) :3.92%
● 時価総額:1243.8億円
一般的にPERは15倍以下、PBRは1倍割れで割安といわれています。
PERは10倍以下、PBR1倍付近にいますので、まだ割安圏にいると思われます。
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
QUOカード
100株以上
継続保有期間
1年未満 : 500円
1年以上3年未満 :1,000円
3年以上 :2,000円
100株で1年未満は、配当+優待利回りは4.14%、
3年以上の場合、4.79%となります。
■ 配当金推移
年度 | 中間(円) | 期末(円) | 合計(円) | 配当性向(%) |
2016年12月期 | 13 | 15 | 28 | 21.6% |
2017年12月期 | 14 | 16 | 30 | 21.0% |
2018年12月期 | 15 | 15 | 30 | 37.3% |
2019年12月期 | 15 | 15 | 30 | 42.6% |
2020年12月期 | 15 | 15 | 30 | 33.2% |
2021年12月期 | 15 | 15 | 30 | 35.5% |
2022年12月期 | 15 | 15 | 30 | 35.1% |
2023年12月期 | 15 | 20 | 35 | 23.5% |
2024年12月期 | 25 | 45 | 70 | 38.8% |
2025年12月期(予) | 45※ | 45 | 90 | 41.1% |
※2025年12月期中間配当は、実績
配当金は長らく横ばいでしたが、直近大きく増配しています。
配当性向も余裕があります。
サカタインクスは、「総還元性向50パーセント以上」を
2026年までの達成目標として掲げているのですが、
配当と自社株買いにより、1年前倒しで今期達成できる見通しとのことです。
■業績推移
年度 | 売上(億円) | 営利(億円) | 当期利益(億円) |
2016年12月期 | 1512 | 101 | 78.4 |
2017年12月期 | 1573 | 85.7 | 83.8 |
2018年12月期 | 1621 | 51.1 | 46.9 |
2019年12月期 | 1672 | 62.3 | 41.1 |
2020年12月期 | 1615 | 72.1 | 52.8 |
2021年12月期 | 1815 | 74.1 | 49.3 |
2022年12月期 | 2155 | 41.3 | 45.6 |
2023年12月期 | 2284 | 114 | 74.7 |
2024年12月期 | 2456 | 132 | 90.1 |
2025年12月期(予) | 2680 | 155 | 108 |
過去10年で売上は年々増加傾向にあり、利益もおおむね増加しています。
2025年12月期2Q累積(2025/8/7発表)
・売上:前年比 +4.4%
・営業利益:前年比 +5.4%
・純利益:前年比 +17.5%
2Q累積は、売上利益ともに順調で、
特に昨年11月にアメリカで買収したコーティング事業が、
売上に大きく寄与しています。
■財務状況
・自己資本比率:50.9%
・利益剰余金:885億円
・有利子負債:353億円
自己資本比率が50%を超えており、財務的に優良です。
■今後の投資方針とまとめ
地政学や為替リスク等あるものの、過去の推移のように
売上、利益が今後も成長することを期待して、
継続保有予定です。
コメント