リース事業を起点とし法人金融、産業/ICT機器、環境エネルギー、
自動車関連、不動産関連、事業投資・コンセッション、銀行、
生命保険など多角的に事業を展開。
買付日 : 2016/02
数量 : 100株
取得単価 : 1,415.99円
■オリックス(株)(東証PRM、8591)の主な指標(2023/8/12現在)
● 株価 :2,600.0円
● PER : 9.18倍
● PBR : 0.90倍
● 1株配当(予想) : 94.00円
● 配当利回り(予想) : 3.62%
ふるさと優待は今年もこれを選びました。

福井缶詰株式会社の水産缶詰詰合せです。
3年以上継続保有しているため、優待がグレードアップしています。
去年はあった、ずわいがにがなくなったのは、インフレの影響でしょうか😢
やっぱり鯖缶は脂が乗っていて凄く美味しいです。
■ 株主優待(2024年3月末をもって廃止)
権利確定月 3月末日
株主優待の内容
100株以上
●ふるさと優待
オリックスグループの全国各地の取引先が取り扱う商品を厳選して
カタログギフトに仕立て、商品1点を選択できる優待制度です。
100株以上を3年以上継続保有すると、ワンランク上のカタログギフトとなります。
●株主カード
オリックスグループが提供する各種サービスを割引価格で利用できる
2024年3月末をもって株主優待制度を廃止する予定。
悲しい。。
■四半期累積の業績(百万)
2022.6 | 2022.9 | 2022.12 | 2023.3 | 2023.6 | 2024.3予 | |
売上 | 657,813 | 1,364,816 | 1,994,844 | 2,666,373 | 676,974 | 2,900,000 |
営業利益 | 83,293 | 149,133 | 237,308 | 313,988 | 83,252 | 390,000 |
営業利益率 (%) | 12.7 | 10.9 | 11.9 | 11.8 | 12.3 | 13.4 |
純利益 | 61,862 | 121,776 | 211,388 | 273,075 | 62,966 | 330,000 |
純利益率 (%) | 9.4 | 8.9 | 10.6 | 10.2 | 9.3 | 11.4 |
第1四半期(2023.6)は、順調な業績です。
株主優待はなくなりますが、増配傾向にあり保有を続ける予定です。
去年の記事はこちら

[8591]オリックス ふるさと優待はいつもこれ
リース事業を起点とし法人金融、産業/ICT機器、環境エネルギー、自動車関連、不動産関連、事業投資・コンセッション、銀行、生命保険など多角的に事業を展開。買付日 : 2016/02数量 : 100株取得単価 : 1,415.99円...
コメント
👍