積水ハウスをスポンサーとする総合型REIT。
2023年に投資方針を変更し、住宅を中心とした総合型REITへ移行。
2024年に海外不動産投資を開始。
買付日 : 2024/10
数量 : 13口
取得単価 : 74,092.30
昨年(2024)10月に、保有していたスターツプロシード投資法人を
売却して、その資金で積水ハウス・リートを購入しました。
分配金が同じくらいで、同じく住宅中心。
格付けも良かったので乗換えました。
■積水ハウス・リート投資法人(東証、3309)の主な指標(2025/1/29現在)
● 投資口価格 :79,800円
● 1口分配金(予想) : 2,320円(2025/4期)、2,200円(2025/10期)
※1,817円(2024/10期実績)
● 分配金利回り(予想) : 5.66%
格付投資情報センター (R&I)から「AA-」(安定的)、
日本格付研究所(JCR)から「AA」(安定的)という格付を取得しています。
■ポートフォリオ
取得物件:136物件
取得価格合計:5,611億円
稼働率:96.3%
住居(国内) 57.7%
オフィスビル 26.0%
住居(米国) 16.3%
■分配金推移
期 | 期末日 | 実績分配金(円) | 予想分配金(円) |
13 | 2021/4/30 | 1,675 | 1,641 |
14 | 2021/10/31 | 1,803 | 1,780 |
15 | 2022/4/30 | 1,698 | 1,698 |
16 | 2022/10/31 | 1,714 | 1,688 |
17 | 2023/4/30 | 1,781 | 1,714 |
18 | 2023/10/31 | 1,976 | 1,895 |
19 | 2024/4/30 | 2,095 | 2,038 |
20 | 2024/10/31 | 1,817 | 1,772 |
21 | 2025/4/30 | 2,320 | |
22 | 2025/10/31 | 2,200 |
現在の予想利回りは、5.66%と高いですが、
他の銘柄と比べて、分配金に対して不動産賃貸事業収益の割合が低いです。
2024年10月期実績 約72.0%
2025年4月期予想 約58.2%
2025年10月期予想 約56.0%
その代わりではないですが、御殿山SHビルの譲渡益を10回に分けて、
2028/4期まで、毎期490円くらい分配金に加算されます。
本REATの分配金は、1800円を上回る水準の維持を目標と公表しています。
2025/4期、2025/10期の予想分配金は2000円を超えており、
その後は、分配金が下がることもあり得ることを、
頭の片隅に入れておいた方が良いかもしれません。
■JREAT銘柄入替について
昨年(2024)は、JREAT間の入替を3銘柄実施しました。
運用形態が同類で分配金が同水準、
格付けが良い銘柄に乗換えました。
状況は以下の通りです。
購入銘柄 | 売却銘柄 | 入替月 | 購入銘柄の 損益率 | 売却銘柄を 持っていた場合 の損益率 |
三菱地所物流リート投資法人 | SOSiLA物流リート投資法人 | 2024/9 | -4.60% | -0.58% |
福岡リート投資法人 | 投資法人みらい | 2024/9 | 4.09% | -3.60% |
積水ハウス・リート投資法人 | スターツプロシード投資法人 | 2024/10 | 7.70% | 0.47% |
現在のところ、投資口価格の損益率で見ると2勝1敗で、
まずまずといったところでしょうか?
今年も良さげな銘柄があれば、ゆるく入替を進めていきたいと思います。
コメント