[8043]スターゼン 株主優待「さつまビーフ」到着!

株主優待

買付日 : 2024/12
数量 : 600株
取得単価 : 993.0円
※2025/3/31を基準日に株式3分割。
(2,977円で200株購入 → 3分割後600株に)

スターゼンとは?
 スターゼンは、食肉やハム・ソーセージなどの加工食品を扱う大手食品会社です。
 生産から販売までを一貫して手掛ける「トータルサプライチェーン」が強みで、
 私たちの食卓に安全・安心なお肉を届けてくれています。

 ・マクドナルドのビーフパティも製造しており、
  食品安全の国際規格「SQF」を多くの事業所で取得するなど、
  その品質管理の高さは折り紙付きです。
 ・三井物産が約16%の株式を保有しており、強固な経営基盤も魅力の一つです。

スターゼン(株)(東証PRM、8043)の主な指標(2025/8/14現在)
 ● 株価 :1,208円
 ● PER : 8.64倍
 ● PBR : 0.79倍
 ● 1株配当(予想) : 43円
 ● 配当利回り(予想) :3.56%
 ● 時価総額:707.5億円

 PERは10倍を、PBRは1倍をそれぞれ下回っており、
 企業の収益力や資産価値から見て、
 現在の株価は「割安」な水準にあると言えそうです。
 配当利回りも3.5%を超えており、高配当株としても魅力的です。

株主優待
 権利確定月 3月末日
 ①マックカード 
 ②自社商品(ミートギフトや加工品ギフト)より選択 
 ③自社商品(最高品質の食肉)より選択 
 ④寄付(希望者)

 200株以上 ①1,000円分
 600株以上 ②3,000円相当
 1,000株以上 ②6,000円相当
 6,000株以上 ③12,000円相当
 
 上記は来年からで、今回200株の場合は、さつまビーフカタか寄付の2択でした。

 すき焼き用でしたが、焼肉スタイルでいただきました。
 霜降りで、焼いたら脂がいっぱいでました。
 焼き上がりは口の中でとろけるようで、脂の甘みがじんわり広がりました。
 凄く美味しかったです!
 胸焼けしないように生野菜も一緒に食べました。。

配当金推移

年度期末(円)分割調整(円)配当性向(%)
2017年3月期10016.6720.5%
2018年3月期1202022.3%
2019年3月期1202025.5%
2020年3月期11018.3361.5%
2021年3月期13021.6718.3%
2022年3月期※6521.6721.1%
2023年3月期752519.5%
2024年3月期8026.6720.7%
2025年3月期11036.6717.6%
2026年3月期(予)434331.4%

 ※2021年4月1日 株式2分割
  2025年4月1日 株式3分割

 2020年3月期コロナの影響で減配していますが、その後は増配傾向があり、
 配当性向も余裕があります。

業績推移

年度売上(億円)営利(億円)当期利益(億円)
2017年3月期313955.645.8
2018年3月期340158.451.2
2019年3月期351247.945.7
2020年3月期351442.317.4
2021年3月期349266.969.2
2022年3月期381469.159.8
2023年3月期425281.674.8
2024年3月期410589.875.1
2025年3月期436190.5122
2026年3月期(予)45009480

 過去10年で売上・利益はおおむね増加。
 2025年3月期は固定資産売却益の計上で純利益が大幅増となりました。

 2026年1Q(2025/8/14発表)
 ・売上:前年比 +3.3%(和牛輸出・国産豚肉販売が好調)
 ・営業利益:前年比 △17.6%(減少)
 ・純利益:前年比 +6.3%(増加)
 ※営業利益減少の要因は決算短信では説明見当たらず。

財務状況
 ・自己資本比率:51.6%(年々上昇、安定性高い)
 ・利益剰余金:610億円
 ・有利子負債:419億円

今後の投資方針とまとめ
 株価は割安感があり、財務も健全。配当と優待の両方が楽しめる銘柄です。
 そして何より、届く優待が絶品!
 業績確認しながら今後も長期保有していきたいと思います。

 食品セクターは景気変動の影響を受けにくく、
 ディフェンシブ銘柄としてもポートフォリオに組み込みやすいです。
 この記事が役に立てば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
株主優待高配当株
itengineer-kabuyuutaiをフォローする
ITエンジニアの株日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました