[9304]澁澤倉庫 不動産含み益≒時価総額?高配当バリュー株を徹底検証

高配当株

1897年に渋沢栄一が創業。
物流事業と不動産事業を展開。

買付日 : 2025/02
数量 : 100株
取得単価 : 3,240円

澁澤倉庫(株)(東証PRM、9304)の主な指標(2025/7/13現在)
 ● 株価 :4,110円
 ● PER : 11.60倍
 ● PBR : 0.91倍
 ● 1株配当(予想) : 180円
 ● 配当利回り(予想) : 4.38%

大株主(持ち株比率) (2025/3/31現在)
 PPIH         10.01%
 日本マスタートラスト 7.50%
 清水建設       5.18%
 みずほ信託銀行    4.95%
 トーア再保険     4.50%

 ドン・キホーテを展開する、[7532]PPIHが約10%の株を保有しています。
 保有目的は「純投資」とのこと。

清算価値から割安か判断
 2025/6/25に公表された「第178期 有価証券報告書」の数字から以下のように計算しました。
 ※単位は100万円
 1.現金及び預金=11,832
 2.受取手形及び取引先未収金=13,854×0.9=12,468.6
 3.投資有価証券=26,722×0.8=21,377.6
 4.不動産(時価評価)=(時価84,979-簿価23,661)×0.8+簿価23,661=72715.4

 清算価値=1~4の合計-負債合計
     =118,394.6-52,117=66,276.6

 時価総額(2025/7/13)=62,849

 清算価値(66,276.6)は、時価総額(62,849)を約5.5%上回っており、
 資産面から見てやや割安といえるかと思います。

配当推移

年度区分中間期末合計分割調整配当性向
2017年3月実績461050※43.3%
2018年3月実績4.522.5274542.6%
2019年3月実績2323464630.8%
2020年3月実績2525505027.0%
2021年3月実績2626525228.7%
2022年3月実績3040707020.2%
2023年3月実績4045858534.3%
2024年3月実績455510010040.6%
2025年3月実績608014014041.5%
2026年3月予想909018018050.8%

 ※2017/10/1 株式併合(1:0.2)

 配当方針は、2026年3月期より、配当性向50%以上を基準に、
 年間配当金140円を下限とした累進的な配当を実施するとのこと。

 配当は増配傾向にあり、配当性向も余裕があります。

通期の業績

年度売上営利当期利益
2017年3月581億34.1億17.5億
2018年3月633億33.5億16.1億
2019年3月646億37.4億22.7億
2020年3月668億39.1億28.2億
2021年3月653億36.3億27.5億
2022年3月717億45.2億52.6億
2023年3月785億48.9億37.6億
2024年3月734億42.7億37.3億
2025年3月786億46.7億49.1億
2026年3月予790億42億51億

長期で見ると売上、利益ともにゆっくり増加している傾向があり、
堅実な会社という印象です。

業績が成長し、高配当で現在も割安な水準にあると思われ、
保有継続で業績を確認していきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
高配当株
itengineer-kabuyuutaiをフォローする
ITエンジニアの株日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました